 |
フランス建築 プチ案内
訪れたお気に入りの建築です。
フランス滞在中は、生活やプロジェクトのことで毎日クタクタ・・・でした。
今となれば、たくさんの建築を訪れる時間と余裕のなかったことが残念でなりません。
なお、文中のデータが古い場合もありますのでご了承ください。
今後、ギマール建築、コルビュジェ(ロンシャン・ボルドー住宅・プラネクス邸・救世軍等)
ヌーベル事務所、シトロエン公園、ランシー教会等のUPを予定しています。
写真を大きく掲載できるようにしたいと思います。
ガラスの家にて |
国立図書館 Bibliotheque nationale de France ドミニク・ペロー
 |
 |
 |
パリのボージュ広場そばの、マレに住んでいた頃は、ポンピドーセンターの図書館に |
よく行きました。大学の試験期間は、学生が長い列を作っていて入館できないこと |
もありました。フランスの学生は、本当によく勉強します。こちらの国立図書館も学生 |
に人気。ただし入館料が必要。地下鉄Bibliotheque Fr.Mitterrand駅。 |
|
アラブ世界研究所 Institut du Monde Arabe ジャン・ヌーベル&アーキテクチュア・スタジオ
 |
 |
 |
ARCHITECTURE STUDIOは、事務所をヌーベルとシェアしていた頃に、この建築 |
をコラボレートしました。光の量を調節する装置の実物大のサンプルは、今でも、AS |
事務所に置かれています。できれば天気のよい日に訪れて、窓から差し込む光の |
美しさと、屋上からのセーヌの眺めをお楽しみください。サンルイ島のSully橋のそば |
|
カルティエ財団 Fondation Cartier ジャン・ヌーベル
 |
 |
 |
カルティエ財団を見学する機会があり、シースルー・エレベーターで最上階に上ると、 |
そこは、パリのパノラマが360度広がるミーティングルームでした。パリの景色を |
ひとり占めできるガラスの空間です。通常は、現代芸術の展示会場に入館が可能。 |
261,Bld Raspail 14区 地下鉄Raspail駅 月休 12時OPEN |
|
14区の集合住宅 LOGEMENT ヘルツォーク&ド・ムーロン
 |
 |
 |
イタリア建築家で友人のジャーダの薦めで訪れました。残念ながら中庭に建っている |
棟は、外から見えません。建物前の歩道で、自転車に乗っていた男の子と一緒に |
遊んでいると、家の中から見ていたお母さんが中に招待してくれました。以来、その |
男の子アントワーヌからは手紙を もらいます。rue suisses 地下鉄Plaisanceのすぐ近く |
|
サン・ジャン・ド・モンマルトル教会 St Jean de Montmartre1904 アナトール・ド・ボド
 |
 |
 |
建築家ニーダに教えてもらった教会です。現代建築を薦める人が多い中で、異色な |
場所?です。「ここはフランスの建築家でも知らない人が多い」とのことですが、RC造 |
で最初に造られた教会なのです。モンマルトルの地下鉄Abbesses駅前。駅には |
ギマールのアールヌーボーな入口も残っています。広場にある泉にも注目。 |
|
強制収容の記念碑 Memorial de la Deportation 1962 G.H.Pingusson
 |
 |
 |
ここは、建築家のジェロームに教えてもらったところです。私は、それまで知りません |
でしたが、歴史的に興味のあるたくさんの観光者が訪れています。シテ島のノートル |
ダム寺院裏の、サンルイ島側の先端にあります。オブジェのある開口からは、セーヌ |
川の水面の流れだけが見え、象徴的。内部も必見。10〜12時、14〜17時見学可。 |
|
ルーブルのミステリアスなカフェ ジャン・ヌーベル
 |
 |
 |
ルーブルの内にヌーベル設計の部屋がある!との話を聞き、探しに行きました。
|
受付で尋ね、ガイドで検索しましたが、誰も知りません。何ヶ月も捜索?の後、 |
友人のオリビエに 「ココだけど、もう無いかも!」と言われながら、教えてもらいました。 |
そこには、カフェのカウンターだけが、黒と赤の空間の中に残されていました。 |
|
ペルポール通りの集合住宅 フレデリック・ボレル
 |
 |
 |
フランスの建築家にお勧めの建築を聞くと、必ず名前の挙がるフレデリック・ボレル。
|
滞在中、多くの人に絶対に見に行ったほうがイイ!と言われたのがココです。 |
フランス建築家の若手に、人気NO.1です。残念ながら、中には入れません。 |
メトロ11番線Telegrapheより徒歩。129, rue Pelleport パリ20区 |
|
サヴォア邸 Villa Savoye ル・コルビュジエ
 |
 |
 |
パリの冬は、寒くて暗い・・・。灰色の空が約半年間毎日続きます。その土曜日は |
珍しく青空で、念願のサヴォア邸を見に行きました。パリ郊外RER線のA5Poissy |
(終点)で降りて、駅前より#50バス。Lycee Le Corbusierコルビュジエ高校下車。 |
バス停の目の前です。火曜と祝日休み。 |
|
ラ・ロッシュ邸 Villa La Roche ル・コルビュジエ
 |
 |
 |
パリ市内16区にあるラ・ロッシュ邸。(内部公開) メトロ9番線Jasmin駅より徒歩で |
Sq. du DocteurBlancheの最奥。8月と土日祝日休み。 |
月曜は午後からなので 要注意です。隣のジャンヌレ邸は、コルビュジエ財団。 |
私も時々お世話になった図書館の利用は、事前予約要。 |
|
ニュンジェセール・エ・コリの集合住宅 Appartment L.C. ル・コルビュジエ
 |
 |
 |
最上階コルビュジエ自邸の内部見学は、コルビュジェ財団へ事前予約が必要です。 |
TEL.01 42 88 41 53 上記、ロッシュ邸の受付でも、予約可能だと思います。 |
月曜と水曜日のみ9時〜12時です。Porte Molitor近く。 |
メトロ10番線Porte d'Auteuilより徒歩 24, rue Nungesser-et-Coli 7.8階 パリ16区 |
|
アルシュ・ダリアンスのノートルダム教会 Eglise de l’Arche d’Allience アーキテクチュア・スタジオ
 |
 |
 |
アーキテクチュア・スタジオの設計した教会。内部見学可能です。私が訪ねた時は、 |
おばあさんがとてもうれしそうに、丁寧な説明をしながら案内してくれました。 |
メトロ12番線 Volontaores駅より徒歩 75 a 83, rue d'alleray, パリ15区 |
|
|
|