マレのアパルトマン 
|
最初に住んだのは、中世のままの建物、
マレ地区のカルナヴァレ館に近いアパルトマンです。
マレというと、にぎやかな狭い通りを思い浮かべると思いますが、
実は、静かな通りの建物の内側には、住んでいる人しか知らない
すばらしい世界が広がっています。
道路に面した門を開けると、右のような中庭があり、建物の南側
には、住民専用の、緑あふれる広い庭があります。
このアパルトマンは、14世紀のハーフティンバー(木骨組み)の
部分と、サヴェルニー館と呼ばれる、16世紀のピンクの壁の
貴族の館から成っています。とても静かで美しい建物です。
天井が3.8mで、とても高く、お姫様気分のインテリアです。
|
|

私は、2階に住んでいました。 |
|
 |
7区のメゾン
|
7区は、パリで治安の一番よい地区です。
マレのアパルトマンに住んですぐ、9.11が起き
街中の警備が厳しくなりましたので、翌年春に
治安のより安全な地区へ引っ越しました。
パリ中心の一軒家は、本当にとても珍しく、
この家を訪れるパリジャンは、必ず驚きます。
"Comme a la campagne !"田舎みたい!と。
超高級アパルトマンの地区に、隠れて存在する
緑に囲まれたとてもかわいい田舎風の家です。
建物の広〜い中庭に建っているので、道路から
家が見えないため、泥棒の心配もありません。
両隣のプライベート教会から、鐘の音が聞こえ
ます。煙突の後ろに写っているのが教会です。
木々の間からエッフェル塔が見えなければ
パリにいることを忘れる、静かな佇まいです。
私はこの家のおかげで、物質的豊かさでなく、
古いものを大切にする心、庭の緑と光、風、
鳥の声と、心豊かに暮らすことを教えられました。
|
|
この家のおもて通りのブルトイユ・アベニューは、
とても美しい通りです。
誰もがパリで一番美しい通りと言います。
私は、毎日欠かさず朝か夜に、この通りを往復して
30分くらいの散歩を楽しみました。
マルシェで有名なサックス通りも徒歩1分です。 |
 |